通信プロトコルTCP/IPを用いて世界中のネットワークを相互に接続した巨大なコンピュータネットワークのことをインターネットと呼びます。
と言っても、パソコンにあまり詳しくない方は少しイメージしにくいのではないでしょうか?
通信プロトコル?
TCP/IP?
ネットワーク?
私もパソコンをやり始めたばかりの頃は、そう言われてもなかなかイメージできませんでした。
買ったパソコンに付いてくるマニュアルを読んでも、さっぱり意味がわからず、せっかく高いお金を出して買ったパソコンを使わずにほったらかしにしていた覚えがあります。
そういう場合は、ゆっくりひとつひとつわかっていくしかありません。
通信プロトコルとは、コンピュータどうしで通信を行うために決められた約束事のことです。
つまり、
Aさん「今から○○を送るけど良い?」
Bさん「OK!」
Aさん「送ったもの全部届いた?」
Bさん「届いたよ!」
こんなやり取りをデータを送受信するときの約束事として行っているのです。
現実の世界でも荷物を送ったり受け取ったりするとき、こんなやり取りをしますよね?
それと同じことです。
では、TCP/IPとは何でしょう?
TCP/IPとは、通信プロトコルの一種です。
通信プロトコルにはたくさんの種類があり、それぞれがそれぞれの特徴を持っています。
例えば、
Aさん「今から○○送るけど良いな!」
Bさん「え? いや今はちょっとまずいよ」
Aさん「そんなの知るか、とにかく送るからな!」
Bさん「うわ、これじゃあ取りこぼしなく全部受け取れないよー」
こんな通信プロトコルもあるのです。
ではTCP/IPは送受信間でどのようなやり取りを交わしているのでしょう?
Aさん「今から○○を送るけど良い?」
Bさん「OK!」
Aさん「じゃあまずこれだけ送るね」
Bさん「OK!」
Aさん「送ったけど届いた?」
Bさん「届いたよ!」
Aさん「じゃあ次送るね」
Bさん「OK!」
Aさん「送ったけど届いた?」
Bさん「あれ? 届いてないよ」
Aさん「うそ?! じゃあもう一回送るね」
Bさん「OK!」
:
Aさん「これで全部送り終わったけど、ちゃんと届いた?」
Bさん「えーっと、Aさんが送ってくれたのは、これだよね?」
Aさん「そうそれ! ちゃんと届いてるみたいだね。 じゃあまたね」
Bさん「うん!」
このようにTCP/IPは、慎重かつ丁寧にデータの送受信を行っています。
このような約束事を取り決めて、コンピュータどうしの相互接続を行えるネットワークをインターネットと言います。
パソコン用語は非常に多いですが、それぞれの用語と用語に関連がある場合が多いです。
ですので、正しい手順で効率よく学習できれば、すばやく覚えることも可能です。