パソコンの勉強を一から始めようとすると、一番学習効率が高い方法はやはりスクールに通うことだと思います。
独学という手ももちろんありますが、パソコンについて一から学ぼうとするとたくさんの時間もかかりますし、初めのうちはいろいろ手探りの中で勉強を進めていくことになりますので、どうしても効率が悪くなってしまいます。
だったらパソコンに詳しい人が周りいるのでその人に教えてもらおうと思われるかもしれませんが、実はその方法もそれほど効率を上げてくれるわけではありません。
というのも、パソコンにいくら詳しい人でも、その知識を人にわかりやすく教えるということはとても難しいことであり、教えてもらう人に対して逆に混乱を招くだけという結果になってしまうことが往々にあるからです。
私はプログラマーというパソコンのソフトウェアを作る仕事をしているので、パソコンの知識はそれなりに持っていると思っているわけですが、パソコン初心者の方にうまく教えてあげる自信がありません。
知人にパソコンを教えて欲しいと頼まれたことが何度かあるのですが、パソコン初心者の方が投げかけてくる質問は、答えてあげるのに、ものすごく難しい内容ばかりで、ちゃんと教えてあげることができませんでした。
その時投げかけられた質問はどのようなものだったかを書きますと
「OSって何?」
「メモリって何?」
「ネットワークって?」
「インターネットにつながらないけどどうして?」
「ワードでビジネス文章を作成したいんだけどどうやるの?」
これらはパソコン初心者の方にとっては当然疑問に思うばかりです。
だったらパソコンに詳しい人なら簡単に答えてくれそうと思うわけですが、実は教える方にとっては答えるのが非常に難しい質問ばかりなのです。
親切な方はきちんと教えてあげようと、時間をかけてくれるわけですが、教える方と教えられる方の温度差みたいなものはものすごくあって、なかなか言いたいことをうまく伝えられず、教えるのがだんだん苦しくなっていきます。
教えられる方も、わからないけどこれ以上時間をかけるのは悪いからわかったことにしようと、疑問が解決されていないまま次に進んでいき、次々に浮かび上がる疑問が更なる疑問を呼び、いつまで経っても解決できない思考迷路に……
これでは知識が中途半端になってしまい、どうしても効率は悪くなってしまいます。
その点、教えることに長けたプロの講師なら、丁寧にわかりやすく教えてくれますし、お金を払って教えてもらうわけですので、わからないところがあったら遠慮せずに質問すれば良いので、断然近道になることは間違いないと思います。
また、プロの講師が組んだカリキュラムは実に良く出来ていますので、それに従って勉強を進めていけばスラスラ先に進めて気持ちが良いです。
忙しくてスクールに通う時間を取ることが難しいという方でも今では、通信講座という自宅にいても勉強できる環境を作れますので、わざわざスクールに通う必要もありません。
むしろスクールに通うまでの時間や交通費などを考えると通信講座の方が得になることが多いです。
独学や知人に教えてもらうという勉強方法で一番怖いことは間違った理解のまま勉強を進めてしまうことです。
そういったことを避けるため、パソコンはプロの講師のもとで習うのがやはり一番良いと思います。